12月26日(木)
〜 2学期 終了 〜
楽しいプールで始まった2学期、長かった2学期も、はや雪景色のなかでの終業となりました。
終業式では、2年生が今学期に生活科で取り組んだこと、5年生は先日のプレゼン講習会で作成した「学校・地域自慢」を発表してくれました。
校長先生からは、1〜6年生の取り組みの良さや成長を紹介してくれました。振り返ってみると、いろいろな行事や学習がありました。そのなかで、子どもたちは、また一段と成長しました。
保護者、地域の皆様には、大変お世話になりました。また、来年もよろしくお願いいたします。 よいお年をお迎え下さい。
12月26日(木)
〜山岸榮さんより切り絵頂きました〜
先日、お話を頂いた山岸榮さんが、高甫の柿をテーマにした切り絵を贈呈してくださいました。
題は「秋日」。青空に映えている柿は、「子どもたち」を表現して制作してくださったとのことです。大事に飾らせて頂きます。ありがとうございました。
12月24日(火)
〜 クリスマスイブ 〜
雪模様となった、クリスマスイブ。低学年はサンタさんの話題で持ちきりでした。4年生の教室には、サンタさんが登場しました。さて、これは誰でしょう?
〜 5年生 プレゼン講習 〜
雪模様となった、クリスマスイブ。低学年はサンタさんの話題で持ちきりでした。
5年生では、朝日小学生新聞主催の「プレゼン出張授業」がありました。 全部で8名の方に補助を頂き、NPO法人「国際プレゼンテーション協会」の脇谷聖美先生に指導を頂きました。
プレゼンテーションの意義・作り方で大事なことを指導頂いた後、10チームに分かれ、制作です。「全校登山」「柿の木」「八町きゅうり」 等、高甫らしさをアピールするプレゼンを作りました。発表も上手にできました。
12月24日(火)
〜 書人会 3年生・4年生 〜
年始の書き初めに向けて、各学年「書き初め」の練習を行っています。
3・4年生では、書人会の方に指導を頂きました。
3年生…田中尚子先生 12月18日 「はるの光」
4年生…金子修慈先生 12月24日 「はつゆめ」
勢いがあり、立派な作品になりました。先生方ありがとうございました。
1月2日の書き初めも頑張りましょう。
12月20日(金)
〜5年生 高甫保育園交流会〜
雨が雪に変わり、クリスマスの世界になりました。
今日は、来年度 姉妹学級になる、高甫保育園年長さんと、現5年生が交流会をしました。子どもたちが、チームに分かれて、いろいろな交流を企画しました。「読み聞かせ」「宝探しゲーム」「手作り紙芝居」「一緒に折り紙」「クリスマスプレゼント」
最後の感想では、「たのしかった」「しょうがっこうはたのしい」と言ってもらえました。5年生にとっても、誰かのために企画し実行する良い経験となりました!
12月18日(水)
〜 大豆の脱穀 2年生 〜
秋に、大豆を収穫した2年生。はざにかけ天日乾燥しておいた大豆を、今日脱穀しました。さやから、どうやって実を取り出すか?たたいたり、ふんだり、ゆすったり…いろんな方法を試しながら、まんまるの大豆を取り出していきました。冬風にも負けず、みんなで頑張りました!
12月18日(水)
〜 かぜ予防 健康委員発表 〜
冬本番、かぜやインフルエンザの季節になりました。高甫小では、流行とはなっていませんが、咳をする子どもが増えてきました。
今日の児童集会では、健康委員会が風邪予防のことを発表しました。
話し声…ウィルスは1mとぶ
咳 …ウィルスは3mとぶ
くしゃみ …ウィルスは5mとぶ
ウィルスの模型を使って、実演すると、「えー、こんなに」の歓声。マスクなどでの予防を実感できました。
12月15日(日)
メセナ合唱団定期演奏会
〜 ボーカル部出演 〜
メセナ少年少女合唱団定期演奏会が14時より、開催され第V部に高甫小ボーカル部も参加させて頂きました。
高甫小の発表曲 「あそぶ神々」 から 争い
「未来へ」 から 宝探しの旅へ
この二曲を発表しました。
同じ志を持つ、上高井の子どもたちがジョイントでき、すばらしい演奏会になりました。
12月13日(金)
〜八町きゅうりの歌 収録〜
須坂市では、伝統野菜として「八町きゅうり」「村山早生ごぼう」等の普及に力を入れています。
今日は、産業振興課が中心として、中村仁さんに作って頂いた「八町きゅうりの歌」 の収録を、高甫小ボーカルアンサンブル部がつとめました。テレビ局や新聞社が来られてインタビューなどもあり、緊張しながらの録音でしたが、ボーカル部のみんな、立派につとめてくれました!
12月13日(金)
〜音楽集会 クリスマスver〜
今日の音楽集会は、先生方がクリスマスの寸劇を入れ、ちょっと早いクリスマスを音楽で楽しみました。
サンタクロース(小野先生?)がギャラリーに登場すると、大盛り上がり。「ジングルベル」「あわてんぼうのサンタクロース」「サンタが街にやってくる」「うさぎ野原のクリスマス」…楽しいクリスマスになりますように。
12月12日(木)
書人会:東山先生の書き初め指導
今年も、もう半月となってきました。冬休みには、家で書き初めを行います。今日は、5年生の書き初め指導に、須坂市書人会:高野先生(雅号:東山先生)が来て下さいました。
今年の字は、「強い信念」
集中した2時間、それぞれ力強い書写を行うことができました。高野先生、ありがとうございました。
12月11日(水)
〜 かたくりの会 読み聞かせ 〜
先週から読書旬間が行われています。
今日は、かたくりの会の方々に、低学年の部と高学年の部に分かれて、読み聞かせを頂きました。
低学年「三枚のお札」「ともだちや」
高学年「注文の多い料理店」
ちょっと怖いお話に、子どもたちは集中し、本の世界に入り込むことができました。家でも、たくさん本を読みましょう。
かたくりの会の皆様、ありがとうございました。
12月10日(火)
〜 5年生 干し柿箱詰め 〜
先月、4年生が柔らかくもんでくれた干し柿。今日は5年生が、藁を敷いた箱に、干し柿を詰めてくれました。
これから約1カ月、冷暗所に置いて粉を吹くのを待ちます。1月中旬には、全校のみんなで食べられそうです。
12月9日(月)
1・2年生 焼き芋会
〜高甫保育園 年長さんと〜
秋に、学級の畑で収穫したサツマイモで、1・2年生が焼き芋会を行いました。校庭で火をたき、その中へ新聞紙と銀紙にくるんだサツマイモを入れ、ホクホクになるのを待ちます。
その間は、高甫保育園年長さんと校庭で、鬼ごっこやじゃんけん列車をしながら楽しく交流です。
そして、焼き芋を頬張ります。「あつい〜」「あまいくておいしいよ」。
12月6日(金)
ニッポンすこやか化プロジェクト
〜寄贈品贈呈式〜
明治安田生命が、社会貢献の一環として行われている「ニッポンすこやか化プロジェクト」に応募したところ、当選し寄贈品を頂くことができました。
≪寄贈品≫ サッカーボール3個 大縄跳び1個
チューリップ球根120球
チューリップ球根は、早速花壇へ。体育用具は全校のみんなで使用させて頂きます。ありがとうございました。
12月5日(木)
〜人権の花 感謝状・記念品授与〜
春から取り組んできた、人権の花活動。秋の美しかった花壇は、今来年のために整備されています。
1年間の取り組みに対して、長野県人権擁護課ならび須坂市人権擁護委員会の方から、感謝状と記念品を頂きました。
来年も、美しい花と心に恵まれますように。
12月 4日(水)
〜 4年生 サツマイモ料理 〜
4年生は、自分たちで育てたサツマイモを使い、サツマイモのフルコース料理に挑戦しました。
≪おしながき≫ サツマイモとりんご・きゅうりのサラダ
サツマイモ レモンバターソースがけ
サツマ豚汁
サツマイモコロッケ
サツマイモのお団子
前菜から、デザートまで、フルコースをみんなで堪能していただきました!
12月 4日(水)
〜 1・2年生 スケート教室 〜
今日は、1・2年生のスケート教室でした。バスに乗って、エムウェーブへ。
エムウェーブに到着し、保護者ボランティアの方と一緒にエムウェーブの中へ。保護者ボランティアの方には、靴紐を縛ってもらったり、服装の確認をしていただきました。
いよいよ氷上へ、指導員さんに、基本姿勢や止まり方、転び方を教えていただきました。
全体講習が終わると、周回コースでの自由滑走です。何回も何十回も転ぶうちに、子どもはどんどん上達していきます。
子どもたちは、寒さを吹き飛ばして、スケートを楽しむことができました。
今日1日、保護者ボランティアの方には大変お世話になりました。ありがとうございました。
12月 4日(水)
〜 5・6年生 金管引き継ぎ 〜
6年生が取り組んできた、金管バンドが今日をもって、5年生にバトンタッチされる日が来ました。
朝の時間には引き継ぎ会が行われ、6年生は、それぞれの楽器の紹介を交えながら、パート毎に5年生へのエールを贈りました。
6年生、1年間よく頑張りました。5年生は、いよいよ学校の顔となっていきます。
12月 3日(火)
〜 3年生:社会見学 〜
3年生は、午前中に須坂市内の社会見学に行ってきました。
見学地は、「マツヤ」「まゆ倉」「笠鉾会館」です。
スーパーでは、店内やバックヤードの中を見せて頂き、社会で働くことに目を向けたり、スーパーでの工夫やお客さんへの気遣いを学んできました。そして、各自が300円のなかでの、お買い物体験をしました。
まゆ倉と笠鉾会館では、須坂市の養蚕に関わった歴史とそれぞれの地区に継承されている伝統文化を学んできました。
12月 3日(火)
〜 6年生:雅楽講座 〜
6年生は、3校時に雅楽講座が開かれ、善光寺雅楽会10名の方の雅楽演奏をお聴きし、雅楽器の体験を行わせて頂きました。
笙(しょう)、龍笛(りゅうてき)と篳篥(ひちりき) など日頃見聞できない楽器に子どもたちは興味津々。そして和楽器の音色に聞き惚れました。
「笙は天から 差し込む光、龍笛は天と地の間を泳ぐ龍の声、篳篥は地に在る人の声をそれぞれ表す」 という説明に、音楽の奥深さを知りました。
12月 2日(月)
〜 保健指導:手洗い 〜
12月の体重測定にあわせて、各学年の手洗い指導を行いました。手洗いチェッカーで、自分の手の洗い残しを確認しながら、正しい手洗いを身につけました。インフルエンザの流行する時期、手洗いを正しくしていきましょう。