7月31日(水)
〜夏休みプール開放〜
夏休みプール開放初日の29日(月)は、朝からの雨でプール開放中止となってしまいました。
7月の最終日となった今日は晴天に恵まれ、子どもたちの明るい声がプールに響きました。低学年は水に慣れること、高学年は自分の泳法や距離に挑戦すること。夏の日射しを浴びながら、爽やかに水に親しんだ子どもたちでした。
7月30日(火)〜8月1日(木)
三浦市交流訪問
8月1日(木)〜8月2日(金)
新発田市交流訪問
須坂市は、三浦市(神奈川県)・新発田市(新潟県)と姉妹都市になっており、毎年交流を行っています。
高甫小では、今年 三浦市へ2名 新発田市へ4名 それぞれ6年生が交流訪問を行ってきます。須坂市の良さを伝えるとともに、海の街の良さを味わってきてください。
≪三浦市交流訪問 出発式≫
≪新発田市交流訪問 出発式≫
7月28日(日)
〜 3年生 親子わんぱく活動 〜
夏休みの校舎を貸し切って、3年生PTAによる親子わんぱく活動が開かれました。
15時からは、親子でクッキング。そして18時からは、中庭で会食しました。
メニュー、まずは1学期に育てたジャガイモでポテトサラダです。新鮮でホクホクのサラダを頂きました。次は、味噌八町きゅうりと味噌汁。八町きゅうりは、4年生から頂いたもの、そして味噌は2年生の時に、大豆から仕込んでおいたものです。どちらも手作りで最高の味です。メインディッシュは、ハヤシライス。ウィンナーや野菜盛りだくさんで満腹になりました。
19時からは、「肝試し」…休日の夜の学校。暗くなった校舎に悲鳴が木霊しました。でも、お化け役は保護者の方々ですので安心です。夏の休日を親子で楽しみました。
7月26日(金)
〜 先生方の研修会 〜
夏休みの初日、先生方は午前・午後ともに研集会を持ちました。
午前は、松代での臨地研修。
午後は、学校にてグループ研修(教職員の理念と使命・ヒヤリハット事例)を行いました。
7月25日(木)
〜 77日間の1学期 終業 〜
今日は、1学期77日間の最後の日、1学期終業式が行われました。
学年発表として、3年生と6年生が発表してくれました。
3年…教科の学習や行事で学んだこと、印象に残ったこと
6年…修学旅行の思い出と絵巻物、
SBCコンクールの歌「いつか この海を こえて」
3年生は、この1学期様々な学習を積み重ね、すごく成長したことがわかる発表であり、ハキハキとした姿が印象的でした。
6年生は、修学旅行の思い出を写真や手作り絵巻物で語ってくれ、あの時の楽しさが蘇ってきました。また、奇跡の釜石と言われた中学校、震災にあわれた生徒たちが詩にした唄を、歌ってくれ感銘を受けました。
校長先生からは、この1学期に各学年で頑張ったことを、紹介していただき、みんなの成長を誉めていただきました。
明日から、夏休み!事故や病気に気をつけ、楽しい夏休みにしましょう。
7月24日(水)
〜 5年生 小児生活習慣病予防教室 〜
〜 学校保健委員会 アレルギーの講話 〜
今日は、保健についての講習が2つ開催されました。
≪ 5年生・保護者 小児生活習慣病予防教室≫
5校時、5年生全員と保護者に参加頂き、清水栄養士さんからお話をして頂きました。
○ハンバーガー、ポテチ、清涼飲料水など脂質や砂糖が多く含まれてい る食品は、取りすぎないこと。
○とりすぎると、血液がどろどろになって、血管を詰まらせてしまう。
講話のなかで、血液にみたてた溶液に、牛脂を溶かした液を入れて混ぜてみると、白濁の物質が固まりになって出てきました。
「うあわ〜!」…これが血管を詰まらせてしまうもと!子どもたちは、自分たちで実験したことで、危険性をとらえることができました。
≪ PTAと職員 アレルギーについての講習 ≫
学校保健委員会では、高甫小学校医の田村秋穂先生に「アレルギー」について、お話を頂きました。
「アレルギー体質の人は、50年前に比較して10倍増えている。また、現代の青年層の約80パーセントはアレルギー体質者だと言われている。」
そして、その原因や対策、また食物アレルギーの種類や症状、対応についても詳しく、お話を頂きました。ありがとうございました。
7月24日(水)
〜 VA部合唱 壮行会 〜
ボーカルアンサンブル部、NHK合唱コンクール北信大会まで、あと1週間となりました。
今日の朝、VA部壮行会が開かれました。
課題曲:「ふるさと」(紅白で嵐が歌った曲)
自由曲:「宝さがしの旅へ」
伸びやかで美しいハーモニーに全校の児童は聞き惚れ、憧れのまなざしで2つの曲を鑑賞しました。
発表後、岩本児童会長と校長先生の激励の言葉を受けました。
8月1日、ホクトホール。高甫小のステージは14:59-15:07となります。
応援お願いいたします。
7月23日(火)
〜 八町きゅうり 給食に! 〜
昨日、4年生が収穫した八町きゅうりが、須坂市の給食に使われ、「サラダ」として提供されました。今日は、井上小学校の希望献立でしたが、 その献立メニューの「こんにゃくサラダ」の食材となりました。
給食センターだよりのなかで、「八町きゅうり」は次のように紹介されています。
特徴:@皮が薄い A果肉が厚い B甘みがある C白い粉をふく
また、清水栄養士さんから、調理の様子の掲示ポスターも頂きました。
7月22日(月)
〜 4年生 八町きゅうり贈呈 〜
明日 須坂市の給食に提供!
4年生の八町きゅうり、収穫期のまっただ中となっています。
先週から収穫した八町きゅうりを、4年生が冷蔵しておきました。そして今日、給食センターの方へ贈呈をしました。
給食センターから来て頂いたのは、滝澤所長さん、大坪さん、清水栄養士さんです。
八町きゅうり 101本 約26s を箱に入れて手渡しました。
明日、須坂市の給食メニュー「こんにゃくサラダ」の中に入る予定です。楽しみですね。
7月20日(土)
〜 6年生 カッタカタ祭り参加 〜
Teamナンバー21番「TAKAHOレンジャー40連」…それは高甫小6年&PTAの連名です。
「ウサギ」「カエル」「サル」「ネコ」それぞれが仮装をし、芝宮神社に参集。 午後6時、連のスタートです。
「 誰に思ひを 友達衆よ ホロロホロロと 夜がふける
ヤ カツタカタノタ ソリャ カツタカタノタ 」
小学校、夏の最後の思い出に、親子で踊り通した夜でした。
審査の結果、仮装の部
「審査員特別賞」を頂きました。
連の元気さとまとまりが、認められたようです!
7月19日(金)
〜 3・4年生 あゆ川遊び 〜
3・4年生が今週ずっと楽しみにしていた、あゆ川遊びの日となりました。水着を着込んで、網や水中めがねを持ち公民館へ。
公民館で、地域づくりの皆様とインストラクター酒巻さんと合流。この会の
ために、地域づくり推進員の皆様には、下草刈りや安全指導、スイカ準備などを頂きました。酒巻さんには、水生昆虫の資料や説明を頂きました。
いよいよ鮎川へ。最初はおそるおそるだった子どもたちも、徐々に水に慣れ、後半は全身で水を楽しむことができました。そして、鮎川には「沢ガニ」「カジカ」など水生生物の宝庫。子どもたちは、生物探しに没頭した2時間でした。地域づくりの皆様、ありがとうございました。そして、鮎川の恵みにも感謝です。
7月18日(木)
〜 2年生 牛乳パック船 進水 〜
2年生は、6月末から自分たちで牛乳パックを集めています。近所の方にもチラシを配り、ご協力を頂きました。その結果、1500個を超える牛乳パックを集めることができました。
その牛乳パックで、班毎に船を造り、今日プールで進水式をしました。丈夫に造った班は、みんなが乗っても大丈夫。でも、班によっては数分でパーツが取れてしまったり…でも、これが勉強です。
夏の冒険を楽しみました。
7月18日(木)
〜 6年生 進路講演会 〜
夏休みまで、あと登校5日となりました。
今日は、6年生進路講演会が行われ、6年生全員と保護者の方が参加しました。
お話を頂いたのは、墨坂中学校:宮下正満校長先生です。
「 墨坂中生徒会の目標 : 自立 自律 」
皆さんの卒業まで、あと9カ月。
「自立」「自律」に向かって、自分がやっていくことは何か。5年生に伝えていくことは何か。残りの小学校生活を大事にしてほしい。
墨坂中の伝統として、床の4回がけがある。この4回の意味は、
「自分のため」「校舎のため」「先輩のため」「まだ見ぬ後輩のため」。
皆さんの入学を楽しみにしています。
7月17日(水)
〜 6年生 須坂小唄 踊り練習 〜
今週末、7月20日(土)カッタカタ祭りです。
6年生は、PTAわんぱく活動としてカッタカタ祭りに参加し、須坂小唄を踊ってきます。
今日は、PTAの方に踊りを教えていただき、親子で練習をしました。
「山の上から チヨイと出たお月 誰を待つのか 待たれるか。
ヤ カツタカタノタ ソリャ カツタカタノタ 」
威勢の良いかけ声とともに、体育館が祭りの熱気に包まれ、汗びっしょりになって練習は終了しました。
祭り本番は、子どもたちがそれぞれオリジナルの仮装で出演予定です。
7月15日(月)
〜 合唱交歓会 〜
ボーカルアンサンブル部は、夏のNコンに向けて練習を毎日頑張っています。今日は、森上小学校の体育館で上高井のVA部小中学生が集まって合唱交歓会を行うとともに、蓮沼先生からご指導を頂きました。
約30分のご指導の中で、高音がとても綺麗になり、ますますNコンが楽しみになってきました。VA部の皆さん、今度はホクトのステージで、美しい合唱を聴くのを楽しみにしています。頑張ってください。
7月12日(金)
〜 ホタル学習会・ホタル観察会 〜
昨日夜、学校裏の駐車場にホタルが飛び輝いていました。
今日の2校時、4年生が高甫公民館でホタルの学習をしてきました。
講師は、長野県自然観察インストラクター:酒巻裕三さんです。
「ホタルの成虫の寿命は約1週間。その間にオスとメスが出会うために、美しく輝く。」
「ホタル→カワニナ→藻、生き物はみんなつながっている。このつながりはきれいな川でないと育たない。」「いつまでも鮎川をきれいにしていこう。」
夜7:30から、鮎川でホタル観察会です。
7月11日(木)
〜 プール監視・救命救急法講習会 〜
梅雨が明け、連日の猛暑が続いています。本日も快晴、夏真っ盛りのなか、プール監視講習会と救命救急法講習会が行われました。
プール監視講習会では、当番の立ち位置やもしもの時の役割など、子どもたちが安全に水泳ができるよう、大事なポイントを確認しました。プールの中に沈めた目印、角度によってはほとんど見えないことなど、実際のプールで確認をしました。
続いて、日本赤十字の指導員の方2名にご来校頂き、心肺蘇生法(心臓マッサージ)とAED使用法の説明を頂くとともに、PTA3人1組になって実際に人形を使って訓練をしました。
夏休み、PTAの皆様には、プール当番お世話になります。よろしくお願いいたします。
7月11日(木)
〜 1年 給食試食会・食育講演会 〜
「暑いから、冷やし中華おいしいね!」今日は、1年生の給食試食会の日です。
メニュー…「アップルパン、野菜スープ、いかリング、冷やし中華サラダ」
いつもと違って、お家の方と食べる給食は一段と美味しかったですね。
お家の方の給食は、大人が配膳するのかなと思っていましたら否、なんと大人は椅子に座り、子どもたちが全部配膳を行いました。
入学してからまだ4カ月なのにすごいですね!
給食試食会後、給食センターの清水栄養士さんから、1年生保護者向けに食育の話を頂きました。
食は健康の源、バランス良い食事が前向きな学校生活を築きますね。
清水先生、お話ありがとうございました。
7月8日(月)
〜 八町きゅうり初収穫 4年生 〜
〜 3年生 定植 〜
7月8日(月)、昨日までの雨が上がり、夏の日射しが照りつけています。4年生が5月末に植えた八町きゅうりが実り、本日初収穫となりました。
今日の収穫は全部で15本。八町きゅうりらしい立派なものとなりました。
3年生は、今日八町きゅうりを植えました。3年生は2学期に収穫するため、時期を遅らせています。
八町きゅうり保存会の関野様に来ていただき、説明をいただいてから、定植となりました。
「大きくなーれ」「おいしくなーれ」
7月7日(日)
〜 須高陸上競技大会出場 〜
7月7日、朝から雨が降ったり止んだりという天候でしたが、県民須坂運動場にて、須高陸上大会が開催されました。
高甫小からは4年生〜6年生、合計11名が参加し、「100m走」「走り幅跳び」「リレー」の競技に出場しました。
毎朝の練習成果を発揮することができました。賞状もいただくことができました。
7月5日(金)
〜 6年生 理科大好きキッズ授業 〜
7月5日、「理科大好きキッズ育成事業」として、6年生が「人体のしくみ」の授業を受けました。お世話になったのは、信州大学医学部の中澤勇一先生です。自分たちの肝臓を超音波で見たり、豚の肝臓を実際に観察したりするなかで、肝臓のはたらきについて学習しました。
人体の肝臓は、500以上の機能を持っており、機械ではそれらの機能を完全にカバーすることjはできないそうです。また、これからの進路選択についてもアドバイスを頂きました。将来、科学者や医師になっていく人もいるかもしれません。中澤先生、ありがとうございました。
7月2日(火)3日(水)
〜 5年生 峰の原自然体験学習 〜
6:15、5年生はバスに乗り込み、峰の原へ。峰の原自然体験学習の始まりです。
今日の午前中の活動は、「根子岳登山」。峰の原青年の家から、山頂向けて7:20出発。しかし、根子岳は山頂が見えているのに、歩いても歩いてもなかなか着かない。でも、高甫小の5年生は明徳登山で鍛えてあるから大丈夫!みんな、3時間30分かけて根子岳を制覇しました。
心配されていた雨に降られることもなく、かといって直射日光が照りつけることもなく、薄曇りで登山にとっては良い天候でした。山頂に着くと、空が明るくなり、スキー場や牧場を眺めることができる美しい景色が広がりました。
≪山頂で万歳!≫
≪山頂記念写真≫
≪バナナときゅうりで栄養補給≫
≪下山:遠くの山々が綺麗に見えました≫
峰の原青年の家に帰り、一休みした後は、飯ごう炊さんです。今日の夕食は、手作りカレーライス。5年生は、自分たちで火おこしとご飯炊きを練習していたため、今回はとてもスムーズに夕食作りをすすめることができました。みんなで、美味しいカレーをいただきました。
≪玉ねぎ切り 涙が出ます≫
≪美味しいカレーライスの出来上がりです!≫
〜 峰の原 夜の活動 〜
美味しいカレーライスをおかわりした後は、キャンプファイヤーです。
「おーい、火の神様〜」 あらわれません。
「おーい、火の神様〜」 火の神様があらわれました。
女神様です。さて、誰だったのでしょうか?
無事、点火の式が終わると、フォークダンス。これは普通のマイムマイムではなく、係りの子どもたちが、考えたオリジナルダンスです。ダンスで盛り上がった後は、みんなで花火を楽しみました。
こうして、峰の原の夜は更けてゆきました。
≪火の女神様 登場≫
≪点火 テンションも上がります≫
≪オリジナルダンスとともに夜が更けてゆきます≫
〜 峰の原 2日目 〜
あっという間に、キャンプは2日目に。やはり高原の朝は寒い!でも、雨に邪魔されることなく、2日目の活動をすることができました。
青年の家から歩いて5分。パターゴルフ場到着です。早速、班毎にプレイ開始。好プレーと珍プレーを織り交ぜながら、2時間の活動を楽しみました。
いよいよ帰校の時間。青年の家の方に元気よく挨拶し出発。途中、仁礼にある宇原川記念碑に寄り、史実の学習を深めました。
14:30帰校。思い出深い夏の2日間となりました。
≪惜しい、あと1p≫