卒業証書授与式 3月18日
令和5年度卒業証書授与式が挙行されました。保護者の皆様、ご来賓の皆様のご臨席を賜り、多くの方が見守る中、27名の子どもたちが無事卒業証書を授与しました。ご臨席いただきました皆様、ありがとうございました。6年間の思い出を胸に中学校進学後も自分の夢や目標に向かって頑張って自分の道を一歩一歩進んでいってください。皆さんの未来をずっと応援しています。
3学期終業式 3月15日
令和5年度3学期の終業式を行いました。1年間をふりかえり、1年生と4年生の代表児童が頑張ったことやふりかえりを全校の前で発表しました。校長講話では、1年間を振り返り、学校で取り組んできたことの振り返りをしました。重点目標である「学び合い」「認め合い(多様性)」「つながる」、ふるさと「たかほ」学習、行事、児童会クラブ活動等1年間の成長がありました。保護者の皆様、地域の皆様には、本校児童や学校へのご協力ご支援をいただきまして、ありがとうございました。感謝申し上げます。また、春休み中、病気・事故・けが等、気を付けるようにしましょう。
6年生を送る会 3月6日
5年生が中心となって企画準備し、全校で「6年生を送る会」を開きました。それぞれの学年で6年生のお兄さんやお姉さんに遊んでもらったこと、優しくしてもらったことなどの感謝の気持ちをスライドや演奏、ダンス、呼びかけ等で発表しました。6年生は全校児童や先生方への感謝の気持ちを言葉や歌で伝えてくれました。感謝のこころがこもった素敵な会になりました。
かたくりの会(1年間のまとめ) 3月4日
かたくりの会の皆さんによる読み聞かせが今年度最後の回となりました。どの学年でも、かたくりの会の皆さんの読み聞かせを楽しみにしております。読み聞かせを通して豊かな心を育んでほしいと思います。1年間ありがとうございました。
ボーカルアンサンブル部「春風コンサート」 3月2日
ボーカルアンサンブル部が体育館で「春風コンサート」を行いました。保護者や地域の方、OBや兄弟の皆さんが歌声を聞きに来場されました。お忙しい中、コンサートにご来場いただき、ありがとうございました。学年ごとの歌の発表や全体での発表、オペレッタ「オズの魔法使い」を素敵な歌声に乗せて発表しました。今年度の活動のまとめとなるコンサートとなりました。
ふるさと高甫〜町の「すてき」発見パンフレット〜3年生 2月22日
3年生が総合的な学習の時間に高甫の町を探検して、町のすてきなところをいっぱい見つけました。たくさんの人に高甫の「すてき」を知ってもらいたい願いでパンフレットを作成しました。地域公民館に寄贈しました。地域の中にも紹介させていただきます。ぜひご覧ください。
高学年参観日 2月20日
今年最後の高学年参観日が行われました。4・5・6年生それぞれの学年で1年間の学習のまとめや命の大切さや保護者への感謝についてのスピーチが行われました。まとめの参観日として大変充実した内容でした。保護者の皆様にはご参観いただきましてありがとうございました。
国際オンライン交流 5年生 2月16日
5年生は、英語を使って国際オンライン交流を行いました。Welcome to Japanから、日本国内のおすすめの場所等を英語で紹介しました。アメリカ、オーストラリア、カナダの方からは住んでいるところや食べ物などの様子が伝えられました。英語でやりとりを積極的にしていて、大変よい学習になりました。
児童総会 2月15日
今年度最後の児童総会が行われました。1年間6年生がリードしてきてくれました。学校のリーダーとして大変すばらしかったです。令和6年度の児童会役員の紹介もあり、バトンタッチがされました。令和6年度も頑張ってほしいです
市や人々のくらしのうつりかわり 3年生 2月14日
3年生は、須坂博物館の講師の方を招いて、社会科「市の様子と人々のうつりかわり」の学習を行いました。市の様子について昔と今についてスライドを見たり、昔の道具を実際に手にしたりして、興味津々のとても良い学習になりました。ありがとうございました。
低学年参観日 2月13日
今年度最後の低学年参観日が行われました。保護者の皆様にはお子さんの1年間の成長をご覧になっていただき、ありがとうございました。どの学年も1年間の成長のまとめとして学習発表形式で行われました。
上高井音楽同好会コンサート 2月10日
ボーカルアンサンブル部は、メセナホールで行われた上高井音楽同好会コンサートに出演しました。合唱曲「一番はじめは」「心のタイムマシーン」を美しい響きのあるハーモニーで発表をしました。他校の発表を聴くことができたり、教職員の合唱を聴くことができたりして大変よい経験となりました。
ふれあい代表委員会 2月8日
今年度第3回目のふれあい代表委員会が開かれました。コミュニティスクールとして、学校運営や学校評価等について報告をし、委員の方からご意見等をいただきました。日頃より、保護者の皆様や地域の皆様に学校を温かく支えていただきありがとうございます。
校長講話「高甫小学校は今何歳?」 2月8日
本校は今年149年目を迎えている学校です。令和6年度は150周年を迎えます。校長講話では、今高甫小学校が何歳か?クイズから始まり、いつどこに学校ができたのか、昔の学校ではどんな授業をしていたのかについて話しました。そして、来年度の150歳をどんな形でお祝いしたいか、子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。
人権教育授業研究会 2月7日
校内人権教育授業研究会が行われました。2年生と6年生の授業公開がされ、校内の先生方が参観をし、子どもたちの学びについて授業研究会で学び合いました。互いの良さを認め合い、積極的に関わろうとする姿をめざして、日々教育活動に取り組んでいます。人権教育はすべての教育活動の中で行われるものですが、今後も教職員の人権感覚を磨き、自他を尊重する子どもの育成に取り組んでいきたいと思います。
児童会長選挙 2月1日
令和6年度の児童会長を選出する児童会長選挙が行われました。会長候補者は、高甫小学校をより良い学校にしようと「あいさつ」や「縦割り活動」などに力をいれて児童会活動を行っていきたいという抱負を演説の中で語ってくれました。具体的な目標や活動を考えていてくれてとても頼もしかったです。
児童図書を寄贈していただきました 1月25日
須坂市在住の方から、児童図書を寄贈していただきました。たくさんの本が図書館に入り、大変ありがたいです。感謝申し上げます。大切に使わせていただきます。
スキー教室 1月24日
寒波が来ていて天候が心配される中、3〜6年生が3年ぶりにリワイルド ニンジャ スノーハイランドでスキー教室を行いました。一昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止、昨年は10年に一度の大寒波襲来で中止となりました。時折、青空が見える中、班ごとにインストラクターの方から丁寧に指導をしていただき、とても上達しました。お昼はおいしいカレーをいただき、おかわりをする子もたいさんいました。寒い中でしたが、ウインタースポーツを満喫することができました。
命の学習(性暴力・性被害防止) 1月22日
命をみつめる旬間の中で、4・5・6年生がそれぞれ、警察の方から「性暴力」「性被害」防止についての授業を受けました。トラブルに巻き込まれないためにも、「口に出してSOSを言う」ことの大切さやSNSのトラブル等についても「困ったら 大人に相談 悩まずに」と言われていました。ぜひ、自分を大切にするためにも、相手を大切にするためにもトラブルの加害者・被害者にならないようにしましょう。
大谷翔平選手からグローブ寄贈の紹介 1月18日
全国の小学校にメジャーリーガーの大谷翔平選手からグローブが3つ寄贈されました。大谷選手からのメッセージと共に全校児童に紹介をしました。代表児童4名がキャッチボールを行い、感謝の気持ちを発表しました。グローブは体育等で児童が友好に活用させていただきます。大変ありがとうございました。
校長講話「命をみつめる旬間」 1月18日
1月10日から20日まで、命を見つめる旬間として、命の大切さについて考え学んでいます。学校の中で一人一人の命が一番大切であること、相手を大切にすることはどうすることなのかについて、困っている人を助けることの大切さについてのお話をしました。本当の意味で、人「いのち」を大切にすることはそういうことなのか、どう行動することなのかについて考えました。自分も友達も大切にする行動をしていきましょう。
高甫交通安全標語表彰式 1月11日
令和5年度の交通安全標語表彰式を行いました。多数の応募の中から、大賞2名、入選6名のみなさんに高甫ふれあい代表委員長様より、表彰状が授与されました。おめでとうございます。本校では、毎月11日を交通安全の日として、お地蔵様の清掃と供花、お参りを学年ごとに大切に行ってきています。標語を読み「命」を大切にし、交通安全に気をつけていきましょう。
3学期始業式 1月9日
令和5年度3学期始業式を行いました。冬休みから初めての登校、寒い中、足下には雪がある中、元気に登校してきた子どもたちです。8名の代表の子どもたちが3学期のめあてを発表しました。学校長からは、@1年のはじめ、A夢をあきらめない、B3学期のこころもちについての話がありました。辰年の今年、辰のように成長し、整えていく1年にしましょう。また辰にちなんだお話がありますので読んでみましょう。あきらめないで目標を立てて一所懸命に取り組んでいきましょう。3学期は次の学年の「0」学期であり、自分を振り返り次の準備を行っていきましょう。
園小接続研修 12月26日
園小接続研修をお隣の高甫保育園で行いました。園児の皆さんの「遊び」を一緒に参観し、その後、園の先生方と一緒に子どもを見て思ったこと、感じたこと、園小接続で感じることについてグループワークを行いました。園小の先生方がお互いに感じていることをやりとりする機会として、大変良い研修となりました。子どもたちのスムーズな接続や連携がなされていくようにしていきたいと思います。
2学期終業式 12月25日
2学期の終業式が行われました。2学期は83日間登校しました。猛暑の夏から雪が舞い散る冬まで長い学期でしたが、その間、運動会、音楽会等たくさんの行事が行われる中で、子どもたちの大きな成長がみられました。保護者の皆様、地域の皆様には、たくさんのご協力・ご支援をいただきまして、ありがとうございました。
しめ縄づくり 12月21日
5年生が地域の方や地域づくり推進委員の方から、しめ縄作りを教わり、挑戦しました。縄の結い方が難しく、一生懸命考えて作っていました。頑張ったかいがあり、一人一人のしめ縄が完成しました。
高甫ふれあい委員会 12月19日
今年度、第2回の高甫ふれあい委員会が行われました。日頃より、委員の皆様には高甫小学校の学校運営や子どもたちの学校生活、学校の取り組みを支えていただき、ありがとうございます。今後も子どもを真ん中におき、地域の皆様のご協力ご支援をいただき、子どもたちのために頑張って参ります。
須坂市保有美術品等学校巡回展 12月12日
須坂市が保有している美術品等を小中学校に持ち出し、児童生徒が本物にふれる機会を作ることで、美術品等を鑑賞する力やその素晴らしさに気づく感性を養うことをねらいとした学校巡回展が行われました。学年ごと、須坂市版画美術館の版画を学芸員さんの説明をお聞きし鑑賞を行いました。大変素晴らしい作品にふれることができ、とてもよい経験になりました。
パンジーの鉢植え(たかほハーモニー) 12月11日
本校で今年度大切にしている「たかほハーモニー」の花づくりとして、全校が一人一鉢のパンジーの花を育てます。
子どもたちが自分の鉢にパンジーの花の苗を植えました。これから心をかけて育てていきます。春にたくさんの花をつけるのを楽しみにしています。
ボーカルアンサンブル部 メセナ少年少女合唱団定期演奏会出演 12月10日
ボーカルアンサンブル部は、メセナ少年少女合唱団の定期演奏会にゲスト出演しました。「心のタイムマシーン」と恐竜がきたぞ!」をステージで歌いました。堂々とステージに立ち、素敵なハーモニーを発表してくれました。保護者の皆様にもたくさん応援をいただきましてありがとうございました。
「こども手帳」を寄贈していただきました 12月6日
日本公衆電話長野支部様より、「こども手帳」冊子、電子版及び「公衆電話と171」のカードを4〜6年生の児童に寄贈してくださいました。こども手帳は、みんなで守ろう社会のルール(交通安全、犯罪、スマホ、インターネット、災害、公衆電話の使い方、SDGs)が書かれています。社会の一員として一人ひとりがルールを守り思いやりの気持ちを持って生活できるように活用させていただきます。ありがとうございました。
こども音楽コンクール東日本優秀演奏発表会 12月3日
ボーカルアンサンブル部は、東京都多摩市にあるパルテノン多摩で開催された子ども音楽コンクール東日本優秀演奏発表会に出場しました。大きなホールで高甫小らしい素敵なハーモニーが響き渡りました。とても素晴らしかったです。
保護者の皆様には日頃からご協力ご支援いただき、ありがとうございます。
やきいも大会 12月1日
やきいも大会が姉妹学級ごとに全校で行われました。畑で育てたさつまいもを収穫し、焼き芋の準備をして、地域の木材店からいただいた木材で火をたき、おきを作り、おいもを投げ入れました。おいもを焼いている最中は、姉妹学級で交流の遊びをしました。ちょうどおとなりの保育園の園児の皆さんが遊びに来ていたので、だるまさんが転んだを一緒に行いました。また焼けたおいもは甘くてとてもおいしかったです。
学びづくり授業研究会 11月29日
今年度、本校では、自律して学ぶ子の育成を目指して、授業づくり、学びづくりを行ってきています。その中で自由進度学習・自由選択学習を学期に1単元全学級で実践しています。子どもたちが楽しく「わかる」「できる」授業づくりに日々取り組んでいきたいと思います。
ヤマメの孵化 11月27日
11月27日からヤマメの孵化が始まりました。小さな稚魚が大きな水槽の中を泳いでいます。3年生がこれから、水替えや餌やりをしてお世話をしていきます。
高甫ふれあい代表委員会 11月24日
第2回高甫ふれあい代表委員会が開催されました。代表委員の皆様には、全学級の授業を参観していただきました。子ども達が一生懸命授業に取り組んでいる様子について温かい感想をいただきました。また今年度の学校運営の取り組みや教育活動全般について話し合い、ご意見等をいただきました。いつも大変温かく本校の児童や職員を見守りご支援いただきまして感謝申し上げます。
部落差別をはじめあらゆる差別をなくす市民大集会 11月18日
部落差別をはじめあらゆる差別をなくす市民大集会がメセナホールで行われました。今年度、高甫小学校児童・PTAが学習発表を行いました。「認め合い(多様性)、つながるふるさと たかほ 〜互いの良さを認め合い、積極的に関わろうとする姿をめざして」をテーマに事前に作成した動画で発表をしました。本校の良さと課題に向けて取り組んでいる異年齢集団での活動、PTAの活動、地域に支えられての活動の発表により、より今後も人権感覚を高め、人権を尊重することを行っていきます。
米作り(おはぎづくり) 5年生 11月17日
5年生は総合的な学習で米作りを行ってきました。田んぼで収穫したお米でおはぎをつくりました。炊いたお米を丸めて、あんこやきなこをつけて、おいしくいただきました。子どもたちは、米作りの苦労さ、収穫できる喜びを感じていました。
校長講話「やさしさ」について 11月16日
あゆかわなかよし旬間に寄せて、「やさしさ」についてのお話を行いました。絵本の中のやさしい言葉のメッセージを読み、「つらい、心細い思いをしている友だちによりそうやさしいことばや行動をつたえよう」というテーマで、縦割り班でリーダーの6年生が進め、グループ対話(付箋)を行いました。子どもたちからは「だいじょぶ」「気にしなくていいよ」「そっとしておく」などのやさしい言葉や行動が出されました。
ヤマメの卵が届きました(3年生) 11月15日
命の学習として、ヤマメの卵から育て4月に鮎川に放流します。3年生がこれから水を替えたり、餌をやったりして、お世話をします。高甫地域づくり推進委員であり千曲川漁業組合の方から、ヤマメの卵を見せていただき説明をしていただきました。500個の卵をこれから大切に育てていきます。
避難訓練(不審者対応訓練) 11月15日
不審者対応の避難訓練を行いました。万が一校内に不審者が入ってきた場合を想定して、児童及び職員が安全に対処できるように避難を行いました。警察の方にご指導をいただき、不審者への対応の仕方、避難の仕方等、訓練を行うことで対応する力を付けていくことができます。警察の方からは、対応のポイントについてのお話もいただきました。大切な命です。気をつけていきましょう。
PTA音楽祭 11月11日
第30回PTA音楽祭がメセナホールで行われました。高甫小学校PTAは「浪漫飛行」を3部合唱で歌いました。
ハーモニーを大切にし、楽しく合唱し、ステージ発表をすることができました。PTAの皆様、大変ありがとうございました。
高甫まつり(児童会) 11月10日
児童会主催による「高甫祭り」が行われました。委員会ごとに活動やより良い学校にするための目的ををしってもらうために工夫を凝らした7つアトラクションが行われました。高甫国(ふれあい、広報、環境、図書、巣ポーチ、健康、休職)をスタンプラリーで回り、最後に「たのしいひびを」の言葉を完成させました。縦割り班で回り、大変楽しめる企画となりました。
アマービレフィルハーモニー管弦楽団クラッシックコンサート 11月7日
昨日に引き続き、文化庁の文化芸術による子供育成推進事業の巡回公演で、アマービレフィルハーモニー管弦楽団が本校でクラッシクコンサートを行いました。全校児童や保護者の方が演奏を聞いたり、体験をしたりしました。
オーケストラを構成する弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器の特徴や演奏を紹介してくれました。また、手と足を使ってサンバやジャズのリズムを打ちながら、体で曲を楽しみました。代表児童3名がオーケストラの指揮体験の貴重な体験を行いました。また、オーケストラの伴奏と歌手の方と一緒に全校で校歌を優雅に歌い上げました。最後は、全員の児童や保護者もバイオリン体験をさせていただき、大変充実感のあるコンサートとなりました。素敵な体験をありがとうございました。
アマービレフィルハーモニー管弦楽団ワークショップ 11月6日
文化庁の文化芸術による子供育成推進事業の巡回公演で、アマービレフィルハーモニー管弦楽団が本校でクラッシックコンサート前のワークショップを行いました。5・6年生が参加しました。演奏者6名(バイオリン、フルート、ファゴット、打楽器、チューバ、トランペット)の皆さんで、楽器の仕組みや特徴、合奏の3要素等について説明や演奏を聴きました。ブラジルのサンバのリズムを手や足で取り、体で音楽を感じるとても良い体験となりました。
市内卒業学年親善音楽会(6年生) 11月1日
6年生が市内卒業学年親善音楽会に参加しました。市内の全小学校の卒業学年が集まり発表会が行われました。音楽会で歌った「明日の空へ」の合唱を発表しました。澄んだ歌声できれいなハーモニーがホールいっぱいに響き渡り、素晴らしい発表でした。
脱穀(5年生) 10月30日
5年生が米の脱穀を行いました。稲刈りから2週間が経ち、天日干しをしっかりして、脱穀を行いました。昔の道具、足踏脱穀機や千歯扱きを使い、稲の穂を取りました。使い方が難しく、最初は慣れませんでしたが、一生懸命行いました。
読み聞かせ(3年生) 10月27日
3年生が1年生に本の読み聞かせを行いました。3人でグループを組み、絵本を選んで1年生にわかりやすく読み聞かせを行っていました。1年生は静かにお兄さんお姉さんからお話を聞いていました。異年齢でのとても良い活動になりました。
命の学習 10月26日
6年生が「命の学習」を行いました。須坂消防署の方から命の大切さ、応急手当の必要性や重要性について、心臓の構造や聴診器を使っての音、119番のかけ方、心臓マッサージについての授業を受けました。命の尊さについて考え、命を守るために何ができるか学ぶことができました。
柿の皮むき体験会 10月24日
「柿の里」高甫といわれている地区であり、平成13年長崎被爆二世の柿の木を2本「タッキ−」「ナッキー」を植樹し今年で22年目になります。平和を大切にする教育を大切にしてきています。地域の方にこの2本の柿の木の由来や平和についてのお話を聞きました。コロナ禍で3年間、各教室で分散実施をしてきましたが、今年は体育館に参集して実施することができました。柿の皮むきの体験では、地域づくり推進委員会の皆様や保護者の皆様のご準備ご協力をいただき、全校で一人2個の柿の皮むきをしました。むいた柿は紐につるし、干し柿になるように校舎のベランダに吊しました。このような活動ができ大変ありがとうございました。
SBC子ども音楽コンクール 優秀賞 10月21日
ボーカルアンサンブル部が長野芸術館で開催されたSBC子ども音楽コンクールに出場しました。「恐竜が来たぞ!」を歌い、ホールいっぱいに歌声が響きわたり、大変素晴らしかったです。「優秀賞」をいただきました。おめでとうございます。児童の皆さん、保護者の皆さんにたくさんの応援をいただき、ありがとうございました。
ボーカルアンサンブル部壮行会 10月17日
今週末10月21日(土)にボーカルアンサンブル部はSBC子ども音楽コンクールに出場します。全校で壮行会を開きました。ボーカルアンサンブル部の代表の児童は「楽しんで歌ってきたい」と発表をしてくれました。全校で大きな激励の拍手を送りました。
稲刈り 10月12日
秋晴れの下、5年生が学校の田んぼで稲刈りを行いました。初めて稲刈りをする児童もいて、稲刈り鎌を持ち、ざくざくと根元から刈っていました。4束を一つにして紐で結び干しました。とてもいい体験をすることができました。
花育教室(假屋崎省吾先生) 9月28日
假屋崎省吾先生による花育教室が行われました。全校で生け花のデモンストレーションを参観しました。、あっという間に花器に花が艶やかに美しく生けられました。また、4・5・6年生は、假屋崎先生に教えていただきながら、市の木「くますぎ」を花器として、カーネーションでプードルを生けました。かわいい生け花ができあがりました。「花は心のビタミン」とおっしゃられ、子どもたちにとって大変貴重で素敵な時間を過ごさせていただきました。関係者の皆様には大変感謝申し上げます。ありがとうございました。
第2回PTA作業 9月24日
第2回PTA作業が行われました。早朝より、保護者の皆様には、学校施設(側溝の泥あげ、真央dの汚れ落とし、エアコンの清掃、床磨き等)の作業をしていただきまして、ありがとうございました。おかげさまで、大変綺麗で気持ちのいい環境の中で、子どもたちが学校生活を送ることができ、感謝申し上げます。
秋の全国交通安全運動出発式 9月21日
本校の自転車クラブが長野県庁で行われた秋の全国交通安全運動出発式に参加し、長野県出身の競輪選手の方と一緒に交通安全宣言を行いました。交通ルールを守ること「信号や一時停止、安全確認、歩行者優先、夜のライト、ヘルメット着用」についての宣言を行いました。白バイやパトカーと一緒にパレードを行い、交通安全を呼びかけました。このような機会をいただき、ありがとうございました。
運動会 9月16日
9月16日(土)令和5年度の運動会が実施されました。お天気に恵まれ、新型コロナウイルス感染症が5類になって初めての運動会でしたが、早朝より、ご来賓の皆様、保護者の皆様には子どもたちが頑張っている姿をご参観いただきましてありがとうございました。「練習の成果を発揮し、みんなで楽しむ運動会」のスローガンのもと、どの学年も精一杯力を発揮して競技を行いました。大成功の運動会で本当にすばらしかったです。
テント設営 9月11日
9月16日(土)実施予定の運動会に向け、今年は猛暑が大変厳しく熱中症予防のいため、児童席もテントを設営することにしました。近隣の学校からテントをお借りし、夕方、PTAの皆様のご協力により、たくさんのテントを設営することができました。PTAの皆様には、平日にもかかわらずご協力をいただきまして、大変ありがとうございました。
2学期始業式 8月22日
31日間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。朝昇降口であいさつをしていると元気な声であいさつをしてくれ、学校の中に子どもたちの元気な姿や声が戻ってきました。2学期の始業式を行いました。
自転車クラブ全国大会出場の報告とボーカルアンサンブル部NHK合唱コンクール長野県大会銅賞の賞状授与を行いました。両クラブともとても立派な代表として頑張りました。素晴らしいです。
2学期の始まりにあたり、「たかほ地域を知ろう」の「たかクエッションチャレンジ」を行います。また、夢や目標に向かってやり続けることの大切さについてお話しました。2学期、元気に頑張りましょう。
ボーカルアンサンブル部 NHK合唱コンクール県大会「銅賞」 8月10日
ボーカルアンサンブル部は、塩尻市レザンホールで行われたNHK合唱コンクール長野県大会で、見事「銅賞」に輝きました。おめでとうございます。明るく柔らかな高甫のハーモニーがホール全体に響き渡り、大変素晴らしかったです。日々の練習、積み重ねがあり、素晴らしい評価をいただきました。これまでご指導・応援してくだった皆様、たくさんの応援をありがとうございました。
自転車クラブ 交通安全子ども自転車全国大会 大健闘 8月9日
自転車クラブは、東京ビックサイトで開催された全国大会出場しました。全国都道府県の代表が一同に集まり、学科試験、安全走行、技能走行の競技で競いあいました。本校選手児童は、長野県の代表として、堂々と立派に演技を行い、大健闘しました。チームワークよく大変素晴らしかったです。長野県交通安全協会、須高交通安全協会、長野県警察の皆様には、当日会場まで駆けつけ応援をしてくださり、ありがとうございました。全国の舞台に立つ経験をいただき感謝申し上げます。これまで応援してくだった皆様、たくさんの応援をありがとうございました。
自転車クラブ市激励会 7月31日
自転車クラブの全国大会出場に際し、須坂市が激励会を開いてくださいました。市役所で市長様、教育長様から激励のお言葉をいただきました。また、出場選手一人一人が感謝と抱負を発表しました。ありがとうございました。8月9日東京ビックサイトで行われる全国大会に向けて頑張っていきます。
NHK合唱コンクール北信大会金賞 7月28日
ボーカルアンサンブル部がNHK合唱コンクール北信大会で見事「金賞」に輝きました。日頃の練習の積み重ねから心を一つにして素晴らしいハーモニーを演奏しました。おめでとうございます。今後、北信地区代表として、8月10日塩尻レザンホールで開催される長野県大会に出場します。健闘を祈ります。
ICT活用研修 7月26日
ICT活用についての職員研修を行いました。県教育委員会指導主事の先生を講師に、個別最適な学びと協働的な学びを実践していくためのICT活用について、大変有意義な研修をすることができました。子どもたちが主体となって学んでいく授業となるよう、2学期取り組んでいきたいと思います。
地域巡り職員研修 7月25日
ふるさと「たかほ」学習を行っていく上で、地域のこと・地域素材についてよく知ろうという目的で、職員研修を行いました。高甫地域づくり推進委員会・高甫小学校職員研修として、市生涯学習インストラクターの講師の方にお話をしていただき、八丁鎧塚古墳や地域の神社、堰等を回りました。地域のことを知ることができ大変良い研修になりました。ありがとうございました。
不審者対応研修 7月24日
長野県警察スクールサポーターの方を講師に不審者対応の職員研修を行いました。学校に不審者が侵入した際に必ず声をかけること、児童の命の安全確保、指示、避難について、大変具体的でわかりやすかったです。また実際に刺股を使ってロールプレイを行いました。このことを生かして不審者対応を行っていきます。ありがとうございました。
保育園研修 7月24日
おとなりの高甫保育園で職員が研修をしました。コロナ禍で4年ぶりの保育園の先生や子どもたちの中に入っての研修になります。プールや遊びも一緒に行い、おいしい自校給食もいただきました。子どもたちがとても生き生きとしていてとても素敵でした。ありがとうございました。
八町きゅうりが給食メニューに 7月21日
一学期最終日に、本校の3年生4年生が育てた八町きゅうりが須坂市内の給食メニューになりました。八町きゅうりとわかめの梅肉和えのメニューとして、夏の暑さを乗り切るとてもおいしい給食でした。給食センターの皆様、ありがとうございました。
一学期終業式 7月21日
73日間の1学期が終わり、無事終業式を迎えることができました。2年生と5年生が1学期を振り返って頑張ったことを発表してくれました。1学期の各学年の教育活動や学校の行事等についてのスライドを見て、頑張ってきたこと振り返りました。また、エジソンが白熱電球の実験で5000回もの失敗を前向きに捉えたことを紹介し、夏休みにしかできないことに挑戦しましょうとお話しました。31日間の長い夏休みになりますが、けが、事故、病気、熱中症等に気をつけて楽しい夏休みにしましょう。
ボーカルアンサンブル部・自転車クラブ 壮行会 7月21日
ボーカルアンサンブル部は7月28日(金)のNHK合唱コンクール北信地区大会に、自転車クラブは、8月9日(水)交通安全子供自転車全国大会に出場します。2つのクラブの出場への壮行会を全校で行いました。ボーカルアンサンブル部の皆さんの合唱はとても素敵でした。また、自転車クラブの皆さんの大会への抱負発表もとても良かったです。今まで練習してきていることに自信を持ち、頑張ってください。健闘を祈ります。
八町きゅうり出荷 3・4年生 7月19日
ふるさと「たかほ」学習の一環として、3年生4年生が育ててきている信州郷土野菜の八町きゅうりを給食センターに出荷しました。60kgものきゅうりを給食センターの職員の方に直接お渡ししました。毎日の水やり、芽摘み、消毒、草取り等、たくさんの作業を行ってきています。この八町きゅうりは7月21日の市内小中学校の給食のメニューに出されます。楽しみです。
ぶどうの袋かけ 3年生 7月14日
3年生は、社会科「農家の仕事」の学習の一環として、地域の農家の方のぶどう畑でシャインマスカットぶどうの袋かけの体験をさせていただきました。実際にぶどうを手にして体験させていただく学習ができることに感謝です。秋に収穫になります。ありがとうございました。
あゆ川遊び 3年生 7月12日
3年生が、「鮎川で遊ぼう」の学習を行いました。7月10日は学校で高甫地域づくり推進委員会の皆様や講師の先生に鮎川の水生昆虫の生態について学びました。12日は実際に鮎川に入り、水生昆虫を採集しました。子どもたちは夢中になって川に入り探していました。ありがとうございました。
カシス摘み 1年生 7月12日
1年生が、地域の方の畑でカシス摘みをさせていただきました。黒に近い濃い紫色で、ビタミンCやアントシアンが豊富で目に良いそうです。一つ一つ摘ませてもらい、また収穫しながら、食べさせてもらいました。甘酸っぱくておいしかったです。ありがとうございました。
音楽集会・自転車県大会報告会 7月11日
音楽集会が行われました。ボーカルアンサンブル部のドレミの歌(振り付き)を聞き、あゆかわグループ(縦割り班)でドレミの歌を歌いました。とても楽しく振りをつけながら歌い、笑顔があふれました。
その後、自転車クラブの長野県大会優勝の報告会を行いました。優勝旗や優勝カップを披露し、全国大会への抱負を発表しました。健闘を祈ります。
人権講演会 7月10日
人権講演会が行われました。「多様性」について、お二人の講師の方にお話をお聞きしました。もし、自分がこういう場面にあったらどうするか?」を考えることを行い大変よかったです。お話の中で「いろいろな人とかかわること」「助けて」と言えるようになることが共生社会を生きていく上で大切なことを学びました。ありがとうございました。
親子給食・栄養指導 1年生 7月7日
1年生は、親子給食を行いました。新型コロナ感染防止のため、今年は3年ぶりの親子給食ですが、保護者の皆様にも子どもたちが食べている給食をたべていただき、ありがとうございました。また、食事の大切さについて栄養士の先生からお話を伺いました。
交通安全子供自転車長野県大会優勝 7月8日
自転車クラブが、交通安全子供自転車長野県大会で見事団体優勝、個人でも2位3位に入賞しました。おめでとうございます。4人のチームで、学科試験、安全走行、技能走行で自分の力を発揮しがんばりました。この後、8月9日東京ビックサイトで行われる全国大会に出場します。
峰の原自然体験学習 5年生 7月4日〜5日
5年生は峰の原自然体験学習に行ってきました。お元気に恵まれ、1日目、根子岳登山もみんなで協力して励まし合いながら無事登頂することができました。キャンプファイヤーでは火の神から「協力・思い出・友情」の火をもらい、フォークダンスや花火を楽しみました。2日目は、飯盒炊さんをし、カレーライスをおいしくいただきました。宿泊はペンションにお世話になりました。2日間、自分たちで協力して行動したくましく成長をし、思い出に残る自然体験学習となりました。
ホタルの学習会 6月30日
4年生がホタルの学習会を行いました。高甫地域づくり推進委員会の皆様にお世話になり、今年もホタルの生態やあゆかわの生物について教室で学びました。
シャッフル道徳 6月29日
今年度のグランドデザインの重点プランとして「認め合い(多様性)」に取り組んでいます。学期に一度、道徳の時間を先生方をシャッフルして授業を行う「シャッフル道徳」の第1回目を行いました。多くの先生で子どもたちを多面的に見て理解していくことを行っていきます。
引き渡し訓練 6月28日
全校引き渡し訓練が行われました。大雨により河川の氾濫、道路の冠水発生という想定で実施しました。保護者の皆様には子どもたちの命を守る訓練で引き渡しを行わせていただき、ありがとうございました。今後も緊急時を想定して対応訓練をすることで、何かあった時に行動に移すことにつながります。子どもたちの命を守り、安心安全に生活ができるよう今後ともよろしくお願いします。
給食センター見学 3年生 6月27日
3年生が市給食センターを見学しました。コロナ禍で感染防止のためしばらく見学をすることができませんでした。
実際に給食を作っているところを見て、驚いていました。毎日のおいしい給食をありがとうございます。大変良い学習になりました。
情報モラル教育 4・5・6年生 6月26日
須坂警察署の方から、情報モラルについてお話をお聞きしました。紙に自分の情報を書き、紙飛行機にして飛ばし知らない人が拾うことを体験し、これはインターネット上に書き込んだ内容を誰が見るかわからないことと同じであることを実感しました。1回投げた情報は一人歩きし消せないので、自分の情報(名前、住所、写真等)は書き込まないことの大切さを学習しました。一人一人が気をつけていってほしいです。
修学旅行 6年生 6月21日〜22日
6年生が東京へ修了旅行に行ってきました。日本の政治・経済・文化の中心である首都東京の施設を見学してきました。国立科学博物館、劇団四季ライオンキング、東京タワー、国会議事堂、ディズニーランドへ行き、見学や鑑賞等、充実した2日間を過ごすことができました。友だちと協力し、一生の思い出になる修学旅行を元気で行ってくることができて良かったです。
第56回交通安全子供自転車須高地区大会 表彰式 6月20日
須高交通安全会長様、須坂警察署長様他2名の大会関係者の方が来校し、6月10日に行われた交通安全子供自転車須高地区大会優勝の表彰式を行ってくださいました。団体優勝、個人表彰について、賞状、優勝カップ、メダルをいただきました。ありがとうございました。練習の努力が実を結び、大変嬉しい結果となりました。このあと、県大会に出場しますが、健闘を祈ります。
授業参観日・学校保健委員会 6月17日
土曜参観日・学校保健委員会・学級PTAが行われました。学年によっては市の歯科衛生士さんによる「歯の健康教室」、市の健康づくり課の皆さんによる「食育の授業」も実施しました。子どもたちが授業で頑張っている様子をご覧いただき、ありがとうございました。
また、学校保健委員会では、長野県警察スクールサポーターの方から、情報モラルについての講演をいただきました。情報モラルについて取り組む対策について具体的なお話をお聞きすることができ、良かったです。ありがとうございました。
ようこそ高甫小プールへ 6月15日
今年度、豊丘小学校の児童の皆さんが高甫小学校のプールを一緒に使い、水泳の授業を行います。その初日でした。
プールへの挨拶をし、歓声をあげながらプールに入っていました。これから、高甫小学校のプールを一緒に使い、楽しく水泳の授業を行っていきたいです。よろしくお願いします。
音楽集会 6月15日
体育館に集まり、あゆかわグループ(縦割り班)で、わらべ歌の音階やリズムを感じながら、仲良くじゃんけん遊びの「おちゃらかほい」を行いました。2人組から3人、4人と関わりが増えていく中で、笑顔いっぱいの集会になりました。重点目標の一つ「つながる」の縦割り活動を活用した集会となっています。
学校花壇 苗植え 6月14日
学校花壇に花の苗を植えました。5年生が花壇のデザインを考え、分担して花の苗を植えました。協力しながら一生懸命植えてくれました。とても綺麗な花壇になりました。これから、苗が生長し夏には綺麗な花壇になるのを楽しみにしています。
交通安全子供自転車須高地区大会 6月10日
交通安全子供自転車須高地区大会が須坂市北部体育館で行われました。本校の自転車クラブが出場しました。放課後練習を行ってきました。事前に行う学科試験と大会当日の競技(安全走行、技能走行)の得点によって結果がでます。堂々とした走行で団体が見事優勝しました。おめでとうございます。
演劇鑑賞教室 6月9日
劇団「うりんこ」の皆さんによる演劇鑑賞教室が行われました。今回の演劇は絵本「ともだちや」のお話でした。1時間お話の世界にぐっと引き込まれる時間・空間でした。「本当のともだちって?」を劇の中から考えさせられるものでした。本物の劇を目の前で見ることができ、本当にありがとうございました。
クラブ活動開始 6月8日
令和5年度のクラブ活動が始まりました。10のクラブが開講しました。地域の方に講師をしていただくクラブがあり子どもたちも毎年とても楽しみにしています。自分のやりたいことが活動できることに楽しみを感じています。
、
田植え 5年生 6月8日
5年生が学校の敷地内にある田んぼで田植えをしました。泥の中に入り、稲の苗を丁寧植えました。田植えを初めて経験する子どもたちもいて、歓声を上げながら、楽しんで植えていました。これから秋に向けて稲の生長が楽しみです。
校長講話(心のスイッチ) 6月8日
校長講話で「心のスイッチ」についての話がありました。今回の校長講話は、あゆかわグループ(縦割り班10班)で、グループ対話を行いました。心のスイッチの詩を紹介し、グループで一人一人が「自分の心のスイッチ」を一つ書き、お互いに伝え合いました。6年生のあゆかわ班のリーダーさんがとてもよく活躍してくれて、1〜6年生の心のスイッチの対話をすることができました。
かたくりの会(読み聞かせ) 6月7日
かたくりの会の皆さんによる読み聞かせが行われました。各教室でそれぞれの学年に応じたテーマでの読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、語りに心と耳を傾け、お話の世界に浸りこんでいました。いつもありがとうございます。
八町きゅうり苗植え 5月30日
3年生と4年生が信州伝統野菜の八町きゅうりの苗植えを行いました。八町きゅうり研究会の方にご指導を受けながら丁寧に苗を植えました。植えてから毎朝水やりを行います。7月の収穫に向けてお世話を行っていきます。八町きゅうりが大きくなり収穫できるのを楽しみにしています。
PTA作業・資源回収 5月27日
早朝より保護者の皆様や消防団の皆様により、PTA作業が行われました。日頃、手の入らない学校施設(窓、草取り、高竜池・観察池の泥あげ、ワックスあげ、エアコン掃除、トイレ掃除等)の作業をしていただきまして、ありがとうございました。おかげさまで、学校がとても綺麗になり、子どもたちが学習したり生活したりする環境がとても良くなりました。また、地域の皆様には、たくさんの古紙、アルミ缶、瓶等の資源回収をさせていただき、ありがとうございました。感謝申し上げます。
全校登山 5月20日
お天気に恵まれ、令和5年度の全校登山を行うことができました。1・2年生は竹の城址、3・4年生は大洞山、5・6年生は明徳山にチャレンジしました。登山ボランティアをしていただいた保護者の皆様には、終日大変お世話になりました。ありがとうございました。子どもたちは、お互いに励ましの声を出し合い、無事登頂することができました。
校歌の一節にもある全校登山が伝統として脈々と受け継がれてきており、地域を愛する心を育み、地域の皆様の中で育てていただいていることに感謝申し上げます。
かたくりの会発足式 5月10日
毎年、子どもたちに読み聞かせをしていただいている「かたくりの会」の発足式がおこなわれました。3年ぶりに体育館に参集して、「バスが来ましたよ」のお話をお聞きしました。女の子の優しい気持ちがリレーされていく心温まるお話で子どもたちの心が温かくなりました。これから1年間お世話になりますが、よろしくおねがいいたします。
全校登山下見 5月9日
全校登山の登山道整備、枝払い、看板付けなど、保護者の皆様と職員で下見を含めて行いました。お忙しい中、子どもたちの安全のためにご参加・ご協力いただきまして、ありがとうございました。
おかげさまで、本番の登山に向けて、登山道等が整備されました。本番は体調を整え、元気に行きたいと思います。
1年生を迎える会 4月27日
1年生を迎える会が行われました。昨年は新型コロナウイルス感染防止対策のため、あゆかわ班(たてわり班)で分散して各教室で行いましたが、今年度は体育館に全校が集まり、あゆかわ班ごとに行いました。クイズを答えたり、ゲームをしたりして、1年生が楽しんでもらえる会になりました。
高甫ふれあい委員会 4月25日
令和5年度第1回高甫ふれあい委員会が行われました。高甫地区の各種団体を代表する皆様にお集まりいただきまして、ありがとうございました。高甫小学校の学校運営や高甫の子どもたちの健やかな成長を後押ししていくために、今後ともよろしくお願いいたします。
児童総会 4月20日
令和5年度第1回児童総会が行われました。今年度の児童会スローガンは「かっこいいあいさつ きもちをこめて『ありがとう』 のりこえる気持ち 協力できる 高甫小学校をつくりあげよう」(かきのき)です。児童会長・副会長をはじめどの委員会の委員長他役員の子どもたちがとても立派に計画案を発表してくれました。4〜6年生も熱心に聞き質疑応答を行っていました。これから高甫小学校の子どもたちが主人公となってがんばっていきます!応援しています!
避難訓練 4月19日
令和5年度第1回の避難訓練が行われました。火災が起きた時のことを想定して避難訓練をしました。子どもたちは放送をよく聞いて静かに校庭に避難することができました。その後、町ごとに集まり第2次避難をする練習も行いました。「おさない はしらない しゃべらない もどらない」を合い言葉に自分の命は自分で守ることの行動を身につけていってほしいです。
授業参観日・PTA総会 4月14日
令和5年度第1回授業参観・PTA総会が開かれました。新年度になり、新しい学年での授業の様子をご覧いただきました。学級懇談会では、学校の様子、学級運営、PTA活動についての懇談が行われました。PT総会では、各教室でオンラインで行われました。令和4年度のPTA会長様、女性会長様へ感謝状を贈呈させていただきました。
ヤマメの放流 4月13日
高甫小学校では「命を見つめる学習」として、平成28年度より始まった活動です。11月にヤマメの卵いただき、水を替えたり、餌をやったりして世話をしていたヤマメの稚魚の放流を行いました。高甫地域づくり推進委員会の皆様のご支援により、鮎川へ行き、ヤマメを放流しました。今年は153匹のヤマメを放流することができました。ヤマメは海に行き、その後、遡上するそうです。大きなサクラマスになって帰ってくるといいです。高甫地域づくり推進委員会の皆様、ありがとうございました。
信州あいさつ運動 4月11日
早朝より、須坂ライオンズクラブの皆さんが「信州あいさつ運動」で高甫小学校昇降口前で、登校してくる子どもたちに、あいさつ運動をしてくださいました。あいさつは、人と人をつなぐ魔法の言葉です。気持ちのよい「おはようございます」の声があちらこちらにあふれていました。ありがとうございました。
始業式・入学式 4月6日
校庭の桜が満開の中、令和5年度1学期始業式・入学式が行われました。新任の先生方の紹介がありました。学校長からは、令和5年度の学校グランドデザインに寄せて、学校教育目標「明日の日本をになう子ども〜たくましく かしこく ほがらかな 高甫っ子〜」、重点目標として、「学び合い」「認め合い(多様性)」「つながる」について、がんばっていきましょうと話がありました。1年間のスタートを全校で落ち着いた中でスタートすることができました。
入学式では、28名のかわいい1年生が無事入学をし、小学校生活をスタートしました。本校の児童、教職員一同、あたたかく迎え、共に育っていきたいと思います・保護者の皆様、地域の皆様には、日頃より学校教育活動にご協力をいただいておりますが、今後ともよろしくお願いいたします。
〒382-0044
長野県須坂市大字八町1916
TEL.026-245-0593
FAX.026-246-5164